家を持ちたくなったら、まずは理想の家の条件を書き出そう
こんにちは、福岡の建築事務所フーセット(Huset)で働いているものの、まだまだ建築素人の崎田です。
突然ですが、なんと、家(自宅)を新築することになりました!!!
これまでは、賃貸に家族3人(夫35歳、妻34歳、息子3歳)で住んでおり、子どもが大きくなるにつれ荷物が増えたり、子どもが走り回ったり、住まい空間に狭さを感じるようになりました。
引っ越しを考えた時、「家を持つ」ことを決意しました。
住むなら戸建て?マンション?新築?リノベーション?
戸建てかマンションか。
新築かリノベか。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
例えば、戸建ては、子どもや孫に残せる資産になる、庭でガーデニングを楽しんだり、家のカタチや窓の位置は自由です。断熱がしっかり計画できたり、何より自分の家を持ったぞ!という達成感ももてます。
ただし、庭の手入れをしたり、毎年の税金や何かあった時のメンテナンス費など急な出費の備えに対する準備は必要です。
マンションは、立地がいいことが多く、設備も充実していたり、管理してくれる人や会社がいたり、その利便性から、自分が住めなくなったとしても、戸建てと比べて買い手や借り手がつきやすくもあります。
しかし、近隣の方とのトラブルや、自分の好きなタイミングでメンテナンスができなかったり、自分の家とはいえど、自分だけの家ではありません。
自分が住みたい家の理想を考える
「どんな家に住みたいか?」
これは、家を持つことを検討し始めた初期段階から考えることをオススメします!
私の場合は、以下の通りでした。
○寒くない家(絶対!)
○外壁にはレンガを使いたい
○木製窓を使いたい
○デンマーク製の玄関ドアを使いたい
○三角屋根に憧れる
○庭が広い
○車は2台+お客さん用1台
○LDKが広く(子どもが走り回れるように)
○洗面所は広く
○W.I.Cは広く
○シューズクロークがほしい
○パントリーがほしい
○寝室は寝るだけなので小さくてもいい
なかなか盛りだくさんのわがままな内容ですが、いいんです。理想ですから!
理想を書き出すことで、自身の希望がまとまったり、それらの優先順位に気づくことができました。
我が家の選択は「新築・戸建て」
はじめはリノベーションも視野に入れて、家探し・土地探しをしていました。
インターネットでひたすら検索する日々・・・。
気になる物件があれば問い合わせをして、資料をもらったり、内覧へ行きました。
この物件いいかも!と思って具体的なプランを検討すると、やりたいことが盛りだくさんの我が家では、工事代も必然的に大きくなります。
その分、物件代を少しでも安く!と思うわけですが、築年数が浅くて、建物の状態も良くて、土地も広くて、立地も良くて・・・なんて好条件な物件は決まって高額で、手が届くわけもなく。
予算を重視すれば、希望とは合わない条件のところばかり。
これは!と思う物件はみんな同じで、すぐに売れていました。
1~2年探したでしょうか。
断熱のこと、予算のこと、仕様、スペース、三角屋根への憧れ。
それらを考えて、我が家の選択は「新築」でした。
新築は、何といっても0(ゼロ)から自分の思い通りの家を考えるという楽しさが魅力です。
できないことはありません。雑誌で見た、憧れの家を自分の家とする。自分のやりたいことを十分に詰め込んだ「我が家」のことをこれからご紹介していきたいと思います!